子供の成長を感じ気付いたこと【なぜと感じること】

2023.12.8

  • その他
  • 働いてる人

皆様こんにちは!営業部の大木です!

 

さて、ブログが公開される日であろう12月8日。

なんと大木の31歳になる誕生日となります!!!

お祝いの言葉ありがとうございます!!!

 

去年、30歳となり早一年が過ぎました。

歳をとるたびに一年経つのが恐ろしく早い。。。

あっという間に40歳になると思うと恐ろしいです。。。。

 

 

さて、今回は我が可愛い娘の成長を近くで見て

感じたことを書こうと思いますので是非、ご覧ください!

 

 

子供ってwhyの塊

 

 

つい最近、子供が通っている保育園でお遊戯会がありました!

今年で4歳になる娘なのですが、つい一年前までは

言葉は喋れるのですが、言葉の意味を理解できず会話ができないレベルだったのに

お遊戯会ではしっかりと演技し、役になりきり

すくすく成長しているなと感じる微笑ましい時間でした。。。笑

 

同時に、子供の成長は早いなーと感じました。

普段の子供を考えた時、常に「なんで」「どうして」「教えて」と

ありとあらゆるものに興味を示し、すぐに問いかけてきます。

 

ありとあらゆるものに問いに対し、私自身わかることもあればわからないこともあります。

例えば、「ジュースってなんでジュースって言うの」でしたり

砂で遊んでる時に「砂って何でできてるの」と急に言ってきたりします。笑

子供に問われた時、確かになんでだろうって思うのはいくつもありました。

 

 

些細なことに対し興味を抱き、なんでだろうと思う探究心は

仕事にも通じてるなと思いました。

お客様の些細な一言、行動が重要だったりもします。

しかし、些細なことに興味を抱き、なんでだろうと思わなければ

些細なことには気づけません。

 

 

Opt Fitのvalueには「why – why – why – why – why」というのがあります。

意味としては、

「なぜ」を深ぼろう。自分がこうだと思うからでなく、

相手と共通認識を持って、本質的な課題解決を行う。

 

最初の「なぜ」を見つけるのが大事であり、

どんなことにも常にアンテナを張って興味を抱くこと。

そして、本質的な課題を理解すること。

 

まず、「なぜ」と感じなければ何も生まれません。

子供の成長を感じつつ、自分も成長しなきゃなって考えさせられました。

 

純粋な子供の探究心に気付かされ、子供に感謝です。。。笑

これからは、些細ななぜを見落とさず「なぜ」を大事にしていこうと思います!

 

 

最後に可愛いお遊戯会の写真で終わりたいと思います!

それでは!

 

ซื้อหวยออนไลน์